光と闇のMSSP、ボスシューティング攻略
お陰様で無事リリースできました「みんなでまもって騎士外伝~光と闇のMSSP~」ですが、
シューティングが難しい!という声がよく聞かれる様子。
ということで軽く攻略法を書いてみたいと思います。
基本的にはおまけステージですので、
自分には無理かな?と思ったらわざと負けると「クリアしたことにする」を選ぶことで先に進めます。
どうしても倒したい!という方は、
ぜひ下記の攻略記事を見て挑戦してみてください!
■ボス攻略【ノーマル編】
まずは動画を作ってみましたので、
ザックリと見てみてください。
では、各キャラごとに攻略法を書いていきますが、
その前に基本戦術をおさらいしておきます。
・基本は右上+ショット2回
弾は十字ボタンの方向の入れ方で飛距離が変わります。
(ライトブリンガーゲージ残量も影響します)
右上を入れているときが一番遠くに飛びますので、
攻撃ボタンを押す時は右上に入れてボタンを押しましょう。
また、ボタンを不必要に押すとどんどんライトブリンガーのゲージが減ってしまいます。
常に2回ずつ撃つクセを付けると良いです。
・避けることを第一に!
上のことにも関係しますが、
攻撃するときには移動しながらとなるため、
攻撃と避けを同時に行うことが難しいです。
敵の攻撃が激しい(距離が近い)時は避けることに専念し、
むやみに攻撃し続けるのは避けましょう。
・追い詰められたら無理しない
ボスは徐々に接近してきますが、
そのうち離れていきます。
距離が近いときは無理せず避けに徹しましょう。
・キャラの頭は当たり判定がない
見た目からどうしても全身が当たり判定のように感じてしまいますが、
実際は頭部には判定はありません。
とはいえ、昨今のシューティングに比べると判定は大きめです。
大きく避けましょう。

■VS 闇のFB777
それでは、各キャラの攻略! 最初は「闇のFB777」です。

両の手から3Wayと2Wayを交互に放ってきます。
(難度によって4Way、5Wayとなり、弾速も変化していきます)
また、口からは青い誘導性のある弾も撃ってきます。
反対側に廻りこもうとしない限りは、
常に一定の方向に弾を撃ってくるので、比較的避けやすいのですが、
発射する手が揺れているため、一見安全そうな場所も手の位置によっては当たることもあります。
最も安全な攻略方法は動画の後半にあるように、
ボスの左下辺りで待機し、左手が上に上がるときに自分も一緒に上に移動しながら攻撃する方法です。
この攻略法はヘルでも通用します。

■VS 闇のあろまほっと

次は「闇のあろまほっと」ですが、
胸からのレーザー、尻尾からの多方向攻撃、
そして一定間隔で口から般若型炸裂弾を放ってきます。
レーザーは常に横方向に飛び、
多方向攻撃は接近しない限りは固定方向です。
そのため、安全な場所がわかれば同じ位置関係にいる限り
やられることはないのですが…
問題は般若型炸裂弾です。
接近すると光だし、その後4方向に炸裂します。
近くで炸裂すると避けようがありません。
そこで、般若が現れたら、早めに接近して光らせます。
光り始めたら、すぐに下がって距離をとり、炸裂弾を避けやすくします。
位置取りは避けやすい位置であればどこでも良いのですが、
実は上部に接近すると多方向攻撃が上向きになります。
後ろに下がった時に向きが急に変わると対処できなくなりますが、
慣れればこの方法の方が簡単にクリアできるようになります。
(ハード編動画のVS闇あろま後半を参照ください)

■VS 闇のえおえお

目から一定間隔でレーザー攻撃、体全体から3Wayを4連射してきます。
この3Wayは常にプレイヤーを狙って撃ってきますので、
少しずつ移動していれば避けることができます。
移動し続けないと避けられないため、レーザーの存在が厄介です。

上図のように、徐々に上へ移動していくと、いずれレーザーの射線に入ってしまいます。
途中で避ける向きを変えれば良いのですが、これが意外と難しかったりします。
3Wayを撃ち始める前にレーザーから距離をしっかり取っておきましょう。
もしくは、レーザーに近づき徐々に下方向へ避けていきましょう。
長期戦になりやすいので、接近されたら無理に攻撃せずに
避けることに徹し、距離が空いたら攻撃再開すると楽です。
■VS 闇のKIKKUN-MK-II

両の目からレーザーと誘導性のある弾を上下に連射してきます。
また一定間隔でアルパカ式炸裂弾を撃ってきます。
ハードまでならボス中央付近に接近して連射、アルパカが出現しそうになったら下がって回避。
これの繰り返してで勝てると思います。
般若型炸裂弾よりも炸裂が早いため、
距離を取ってから対応しないと避けきれません。
炸裂方向はプレイヤーを狙ってくるため、
可能な限り距離を取り、炸裂後に少し下に動けば避けられます。
ヘルになるとかなり鬼畜化し、ニュータイプにならないとクリアできないと思われます…。
レーザーの下辺り(ボスから5キャラ分離れた辺り)が比較的安全(!?)です。
■ラスボス
ラスボスは後半戦が難しいですが、よく見ると安全地帯があります。
ヘルでも通じますので、いろいろと研究してみてください!
■ハード版攻略動画
ハードでのボス攻略も撮影してみました。
ヘルはさらに難しいですが、頑張って挑戦してみてください!
シューティングが難しい!という声がよく聞かれる様子。
ということで軽く攻略法を書いてみたいと思います。
基本的にはおまけステージですので、
自分には無理かな?と思ったらわざと負けると「クリアしたことにする」を選ぶことで先に進めます。
どうしても倒したい!という方は、
ぜひ下記の攻略記事を見て挑戦してみてください!
■ボス攻略【ノーマル編】
まずは動画を作ってみましたので、
ザックリと見てみてください。
では、各キャラごとに攻略法を書いていきますが、
その前に基本戦術をおさらいしておきます。
・基本は右上+ショット2回
弾は十字ボタンの方向の入れ方で飛距離が変わります。
(ライトブリンガーゲージ残量も影響します)
右上を入れているときが一番遠くに飛びますので、
攻撃ボタンを押す時は右上に入れてボタンを押しましょう。
また、ボタンを不必要に押すとどんどんライトブリンガーのゲージが減ってしまいます。
常に2回ずつ撃つクセを付けると良いです。
・避けることを第一に!
上のことにも関係しますが、
攻撃するときには移動しながらとなるため、
攻撃と避けを同時に行うことが難しいです。
敵の攻撃が激しい(距離が近い)時は避けることに専念し、
むやみに攻撃し続けるのは避けましょう。
・追い詰められたら無理しない
ボスは徐々に接近してきますが、
そのうち離れていきます。
距離が近いときは無理せず避けに徹しましょう。
・キャラの頭は当たり判定がない
見た目からどうしても全身が当たり判定のように感じてしまいますが、
実際は頭部には判定はありません。
とはいえ、昨今のシューティングに比べると判定は大きめです。
大きく避けましょう。

■VS 闇のFB777
それでは、各キャラの攻略! 最初は「闇のFB777」です。

両の手から3Wayと2Wayを交互に放ってきます。
(難度によって4Way、5Wayとなり、弾速も変化していきます)
また、口からは青い誘導性のある弾も撃ってきます。
反対側に廻りこもうとしない限りは、
常に一定の方向に弾を撃ってくるので、比較的避けやすいのですが、
発射する手が揺れているため、一見安全そうな場所も手の位置によっては当たることもあります。
最も安全な攻略方法は動画の後半にあるように、
ボスの左下辺りで待機し、左手が上に上がるときに自分も一緒に上に移動しながら攻撃する方法です。
この攻略法はヘルでも通用します。

■VS 闇のあろまほっと

次は「闇のあろまほっと」ですが、
胸からのレーザー、尻尾からの多方向攻撃、
そして一定間隔で口から般若型炸裂弾を放ってきます。
レーザーは常に横方向に飛び、
多方向攻撃は接近しない限りは固定方向です。
そのため、安全な場所がわかれば同じ位置関係にいる限り
やられることはないのですが…
問題は般若型炸裂弾です。
接近すると光だし、その後4方向に炸裂します。
近くで炸裂すると避けようがありません。
そこで、般若が現れたら、早めに接近して光らせます。
光り始めたら、すぐに下がって距離をとり、炸裂弾を避けやすくします。
位置取りは避けやすい位置であればどこでも良いのですが、
実は上部に接近すると多方向攻撃が上向きになります。
後ろに下がった時に向きが急に変わると対処できなくなりますが、
慣れればこの方法の方が簡単にクリアできるようになります。
(ハード編動画のVS闇あろま後半を参照ください)

■VS 闇のえおえお

目から一定間隔でレーザー攻撃、体全体から3Wayを4連射してきます。
この3Wayは常にプレイヤーを狙って撃ってきますので、
少しずつ移動していれば避けることができます。
移動し続けないと避けられないため、レーザーの存在が厄介です。

上図のように、徐々に上へ移動していくと、いずれレーザーの射線に入ってしまいます。
途中で避ける向きを変えれば良いのですが、これが意外と難しかったりします。
3Wayを撃ち始める前にレーザーから距離をしっかり取っておきましょう。
もしくは、レーザーに近づき徐々に下方向へ避けていきましょう。
長期戦になりやすいので、接近されたら無理に攻撃せずに
避けることに徹し、距離が空いたら攻撃再開すると楽です。
■VS 闇のKIKKUN-MK-II

両の目からレーザーと誘導性のある弾を上下に連射してきます。
また一定間隔でアルパカ式炸裂弾を撃ってきます。
ハードまでならボス中央付近に接近して連射、アルパカが出現しそうになったら下がって回避。
これの繰り返してで勝てると思います。
般若型炸裂弾よりも炸裂が早いため、
距離を取ってから対応しないと避けきれません。
炸裂方向はプレイヤーを狙ってくるため、
可能な限り距離を取り、炸裂後に少し下に動けば避けられます。
ヘルになるとかなり鬼畜化し、ニュータイプにならないとクリアできないと思われます…。
レーザーの下辺り(ボスから5キャラ分離れた辺り)が比較的安全(!?)です。
■ラスボス
ラスボスは後半戦が難しいですが、よく見ると安全地帯があります。
ヘルでも通じますので、いろいろと研究してみてください!
■ハード版攻略動画
ハードでのボス攻略も撮影してみました。
ヘルはさらに難しいですが、頑張って挑戦してみてください!
テーマ : 3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報
ジャンル : ゲーム