Ancient-blog まもって騎士:攻略法【前半戦】
fc2ブログ

まもって騎士:攻略法【前半戦】

今回はまもって騎士を『一人でクリアするのが難しい!』という方のために前半戦の攻略法を書いてみます。前半の山場であるステージ4までを一挙に攻略です!
■ステージ1
まずはステージ1から。最初のステージとあって敵もまばらですし、弱いヤツらばかりです。注意してほしいのは【赤いゴブリン】です。コイツはバリケードを攻撃するときに棍棒を振り回してから攻撃するのですが、この一撃がとても痛いです! バリケードもかなりのダメージを受けますので、なるべく優先して倒しましょう。外にあるバリケードに赤いゴブリンが群がったら、最優先で倒しにいきましょう。

このゲームでは、敵を連続して倒したり、倒した敵をお手玉のように跳ね飛ばすことでコンボとなります。このコンボが一定値になるとラブポイントが得られ、ステージ間には溜まったポイントでプレイヤーをパワーアップさせることができます。慣れてきたらコンボに挑戦してみてください。前半で稼いでおけば後半がグッと楽になります!

ステージの最後には敵がラッシュを掛けてきます。難敵ミノタウロスには特に注意しましょう! ミノタウロスは攻撃を加えても仰け反りにくいため、反撃されやすいです。しかも攻撃力が高く、プレイヤーは吹き飛ばされてしまいますので、1vs1ではなかなかトドメを刺しにくい相手です。そこで下の画像のように、ミノタウロスがバリケードの攻撃に気を取られている間に、ミノタウロスとバリケードの両方に攻撃が当たり、かつミノタウロスが反撃できない位置をキープしましょう。これで勝ったも同然!
20100604_01.gif


■ステージ2
ステージ1に比べて遮蔽物が増え、バリケードがそれぞれ突出した状態になっています。この外にでているバリケードは3方向から攻撃されるため、状況によっては早く壊されてしまいます。特に【赤ゴブリン】が2匹以上群がったときは危険です。ゴブリンとは思えない速さでバリケードが壊されてしまいます!

このステージもステージ1と同様にミノタウロスが出現します。やはりステージ1と同様に安全な位置から倒すか、ガードをうまく使って倒しましょう。
20100604_02a.gif

■ステージ3
ガラっと変わって気味の悪い雰囲気のステージです。ステージ1・2にあった岩に代わり、穴が開いています。この穴には敵が侵入してくることはありませんが、敵の弾は通過してきます。そのため、最初の姫の位置では外から火の玉で攻撃され放題です!下の図のように隅に寄せておきましょう。
20100604_03a.gif

このステージでは最初から投石器(カタパルト)が設置されています。投石器はXボタンで出入りでき、Aボタンで目標地点に岩を投げることができます。攻撃力はすさまじいうえ、攻撃範囲も広いためうまく使えば非常に強力です。ただ、遠い敵を狙うと着弾までに時間がかかるため、うまく当てるのは難しいです。また、連射ができないことにも注意してください。

このステージの前半では黒ゴブリンがたくさんでてきます。この黒ゴブリンは一回攻撃を食らわすとガードしてくることがあります。ガード中はダメージが減少してしまうため、無理に倒そうとしても時間がかかっていまいます。そこで投石器の出番です。投石器なら瞬間的に大ダメージを与えられますので、ガードのチャンスを与えずにトドメを刺すことができます。
20100604_03b.gif

ステージも進むと地面からゾンビがでてきます。ゾンビは緑と茶の2種類がいますが、キケンなのは茶の方です。緑のゾンビは中央には出てこない良識のあるゾンビですが、茶のゾンビはお構いなしです。しかも茶ゾンビは紫色の毒ゲロ攻撃をしかけてきます。緑のゾンビがノロノロしているところをガンガン倒して楽しんでいると茶ゾンビがいつのまにか姫の横にいて、姫がゲロまみれになっていることもしばしば…。慣れれば茶ゾンビの出現にも注意を払える余裕もでてきますが、慣れないうちは以下のような鉄壁ガードがお勧めです。茶ゾンビはバリケードの下からは出てきません!
20100604_03c.gif

木のバリケードはEASYとNORMALであれば設置コストとクリアボーナスの差が1ポイントしかありませんので、どんどん設置しても大きな影響はありません。

ステージ最後にはダークナイトが登場します。このナイトはまともにやりあうのはキケンです。歩いている間は剣に触れるだけでダメージを受けてしまうため、なかなか攻撃のチャンスを得られないことがあります。というわけで、投石攻撃です! 投石器がない場合でも、対ミノタウロス同様バリケードを攻撃している隙をついていきましょう。
20100604_03d.gif

■ステージ4
いよいよ前半の山場ステージ4です! このステージのポイントはゴースト、サキュバスによる弾をどう防ぐか、そして初の大型ボス『ドラグノイド』との戦いを制することです!(ク○コダインとか言わないように!)

まずは姫の位置取りとバリケードの設置です。最初の状態では外から攻撃されやすいので、以下の布陣がお勧めです。
20100604_04a.gif
この状態なら右上からの攻撃以外はほぼ防ぎきれますので、かなり楽になるはずです。右上もすぐ近くに木がありますので、比較的安全です。ただし、茶ゾンビの急襲には注意してください!

さていよいよステージ4のボス『ドラグノイド』です。曲も違うとあってかなりの強敵です! まずはボスの攻撃方法を把握しましょう。基本は左右の隅x上中下の6箇所をランダムにジャンプで移動します。上下の段では左右への移動時にダッシュ攻撃をしてきます。
20100604_04c.gif
うえの画像の緑のエリアが文字通りキケンです。姫が中央のままだとガンガン切られてしまいます! 下段でのダッシュは姫にキケンが及ぶことはそうそうないでしょう。

次にジャンプ移動後に繰り出す斬激です。ジャンプしたボスのあとをついて行ったら返り討ちにあった!ということにならないよう、着地時にはしっかりガードしましょう。ダメージもかなりのものです!
20100604_04h.gif

そして一番の攻撃は中段に来たときに繰り出す2種類の必殺技です。一つ目は姫だけを狙う光る弾『アンチプリンセス』。バリケードもすり抜けてくるので、素早く間に入りガードで防ぎましょう。ニンジャはガードボタンで姿が消えますが、ガード直後であれば敵の攻撃を防ぐことができますので、しっかり引き付けてからガードしましょう。
20100604_04f.gif

もう一つの攻撃は近いプレイヤーを狙う『爆裂斬』です。このボスは姫を狙ってきませんが、後半では姫も狙ってきますので注意しましょう。『爆裂斬』はガードしても貫通してしまうので、姫との間に入っても防ぐことができません。ボスとプレイヤーの延長線上に姫がこないようにするか…爆裂斬を撃たせないのが一番の得策です。
20100604_04g.gif

敵の行動を理解したら次は攻め方の研究です。まず上下段にいるときはダッシュ攻撃が危険なので、むやみに近づかない方が得策です。攻撃するにしてもいつまでも近くにいないよう、引き際が肝心です。攻めるときは中段にいるときがお勧めです。というのも、中段で出すドラグノイドの技は出すまでに隙が生じ、そこがヤツの弱点となっています。剣を振り上げた隙に一定ダメージを与えると白く光り、出そうとしていた攻撃を止めてしまいます。つまり中段にいるドラグノイドにどんどん攻撃していけば2種類の必殺技を封じることができるのです!
20100604_04e.gif
ただし、中段に来たからといってジャンプ中のドラグノイドに近づきすぎないようにしましょう。着地時の攻撃は本当に痛いです!

大型のボスは倒したときには周囲のザコも一緒に吹き飛びます。ザコを溜めてからボスを倒せばコンボボーナスが得られますが、危険を招くことにもなりかねますので注意してください!

多少駆け足ではありましたが、前半戦の攻略いかがでしょうか? このゲームは敵の数が多いため、一人だと慣れるまではついつい混乱しがちですが、落ち着いて対処できるようになれば戦場を制する英雄になれるのです!
[Karu_gamo]

テーマ : Xbox360
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

AncientBlog

Author:AncientBlog
主に家庭用ゲームを開発している(株)エインシャントのブログです。開発中のゲームに関する話題や、社員の日常などをお届けします。
Ancientホームページ


新作「みんなで まもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ」

まもって騎士オフィシャルサイト[JP]
まもって騎士オフィシャルサイト[EN]
ご購入はコチラで!

Twitterアカウント
日本語版/英語版

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク