Ancient-blog ニンテンドー3DS
fc2ブログ

光と闇のMSSP、ボスシューティング攻略

お陰様で無事リリースできました「みんなでまもって騎士外伝~光と闇のMSSP~」ですが、
シューティングが難しい!という声がよく聞かれる様子。
ということで軽く攻略法を書いてみたいと思います。

基本的にはおまけステージですので、
自分には無理かな?と思ったらわざと負けると「クリアしたことにする」を選ぶことで先に進めます。

どうしても倒したい!という方は、
ぜひ下記の攻略記事を見て挑戦してみてください!

■ボス攻略【ノーマル編】
まずは動画を作ってみましたので、
ザックリと見てみてください。


では、各キャラごとに攻略法を書いていきますが、
その前に基本戦術をおさらいしておきます。

・基本は右上+ショット2回
弾は十字ボタンの方向の入れ方で飛距離が変わります。
(ライトブリンガーゲージ残量も影響します)
右上を入れているときが一番遠くに飛びますので、
攻撃ボタンを押す時は右上に入れてボタンを押しましょう。
また、ボタンを不必要に押すとどんどんライトブリンガーのゲージが減ってしまいます。
常に2回ずつ撃つクセを付けると良いです。

・避けることを第一に!
上のことにも関係しますが、
攻撃するときには移動しながらとなるため、
攻撃と避けを同時に行うことが難しいです。
敵の攻撃が激しい(距離が近い)時は避けることに専念し、
むやみに攻撃し続けるのは避けましょう。

・追い詰められたら無理しない
ボスは徐々に接近してきますが、
そのうち離れていきます。
距離が近いときは無理せず避けに徹しましょう。

・キャラの頭は当たり判定がない
見た目からどうしても全身が当たり判定のように感じてしまいますが、
実際は頭部には判定はありません。
とはいえ、昨今のシューティングに比べると判定は大きめです。
大きく避けましょう。
20150309_hit.jpg



■VS 闇のFB777
それでは、各キャラの攻略! 最初は「闇のFB777」です。
20150309_vsFb777.jpg
両の手から3Wayと2Wayを交互に放ってきます。
(難度によって4Way、5Wayとなり、弾速も変化していきます)
また、口からは青い誘導性のある弾も撃ってきます。

反対側に廻りこもうとしない限りは、
常に一定の方向に弾を撃ってくるので、比較的避けやすいのですが、
発射する手が揺れているため、一見安全そうな場所も手の位置によっては当たることもあります。

最も安全な攻略方法は動画の後半にあるように、
ボスの左下辺りで待機し、左手が上に上がるときに自分も一緒に上に移動しながら攻撃する方法です。
この攻略法はヘルでも通用します。
20150309_vsFb777_2.jpg



■VS 闇のあろまほっと
20150309_vsAroma.jpg
次は「闇のあろまほっと」ですが、
胸からのレーザー、尻尾からの多方向攻撃、
そして一定間隔で口から般若型炸裂弾を放ってきます。

レーザーは常に横方向に飛び、
多方向攻撃は接近しない限りは固定方向です。
そのため、安全な場所がわかれば同じ位置関係にいる限り
やられることはないのですが…
問題は般若型炸裂弾です。

接近すると光だし、その後4方向に炸裂します。
近くで炸裂すると避けようがありません。
そこで、般若が現れたら、早めに接近して光らせます。
光り始めたら、すぐに下がって距離をとり、炸裂弾を避けやすくします。

位置取りは避けやすい位置であればどこでも良いのですが、
実は上部に接近すると多方向攻撃が上向きになります。
後ろに下がった時に向きが急に変わると対処できなくなりますが、
慣れればこの方法の方が簡単にクリアできるようになります。
(ハード編動画のVS闇あろま後半を参照ください)
20150309_vsAroma2.jpg


■VS 闇のえおえお
20150309_vsEoheoh.jpg
目から一定間隔でレーザー攻撃、体全体から3Wayを4連射してきます。
この3Wayは常にプレイヤーを狙って撃ってきますので、
少しずつ移動していれば避けることができます。
移動し続けないと避けられないため、レーザーの存在が厄介です。
20150309_vsEoheoh2.jpg
上図のように、徐々に上へ移動していくと、いずれレーザーの射線に入ってしまいます。
途中で避ける向きを変えれば良いのですが、これが意外と難しかったりします。
3Wayを撃ち始める前にレーザーから距離をしっかり取っておきましょう。
もしくは、レーザーに近づき徐々に下方向へ避けていきましょう。


長期戦になりやすいので、接近されたら無理に攻撃せずに
避けることに徹し、距離が空いたら攻撃再開すると楽です。


■VS 闇のKIKKUN-MK-II
20150309_vsKikkun.jpg
両の目からレーザーと誘導性のある弾を上下に連射してきます。
また一定間隔でアルパカ式炸裂弾を撃ってきます。

ハードまでならボス中央付近に接近して連射、アルパカが出現しそうになったら下がって回避。
これの繰り返してで勝てると思います。

般若型炸裂弾よりも炸裂が早いため、
距離を取ってから対応しないと避けきれません。

炸裂方向はプレイヤーを狙ってくるため、
可能な限り距離を取り、炸裂後に少し下に動けば避けられます。

ヘルになるとかなり鬼畜化し、ニュータイプにならないとクリアできないと思われます…。
レーザーの下辺り(ボスから5キャラ分離れた辺り)が比較的安全(!?)です。


■ラスボス
ラスボスは後半戦が難しいですが、よく見ると安全地帯があります。
ヘルでも通じますので、いろいろと研究してみてください!


■ハード版攻略動画
ハードでのボス攻略も撮影してみました。

ヘルはさらに難しいですが、頑張って挑戦してみてください!
スポンサーサイト



テーマ : 3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報
ジャンル : ゲーム

お詫びの追加マップを公開いたします。

昨年2014年末にはリリースしたかったダウンロードコンテンツですが、
諸事情とともに年明けとなり、直前のバグ発見により2月4日までの延期となったわけですが、
今回さらなる延期となってしまいました。

本当に申し訳なく思います。
現在バグの修正を掛けると共に、新たなスケジュールを調整してまいります。
新たな情報が確定次第、またご連絡させていただきます。

今回の度重なる延期で、楽しみにしてくださった方々に
何かお詫びができないかと考え、
現在作成中のFM音源パック用追加マップから3マップほど
無償公開させていただきます。

公開するマップはいずれもMSSPモードのおまけマップの中で
気に入ったマップの後継マップとして作成したものです。

FM音源パック用のためクラスチェンジができることが前提で
バランス設定しておりますが、
一通りクラスチェンジなしでもクリアできましたので、
楽しんでいただけるかと思います。


■デュアルキャッスル2
ex01_00.jpg
ex01_01.jpg
先日プレイレポートで紹介しましたデュアルキャッスルの後継マップです。
1と同様に左右上下ともに対象形になっていて、右から攻めてくるモンスターを迎撃し、
戦線を押し上げていくマップとなります。

■クロスダンジョン2
ex02_00.jpg
ex02_01.jpg
このマップの特徴は石柱によって区切られたエリアが随所にあります。
実はこの石柱、プレイヤーは入れますが、モンスターは入れません。
木などもそうなのですが、これを利用することで、安全地帯を作ることができます。

このマップでは、そうした安全地帯を活用してマップ内を探索していきます。


■ヤツを とめろ!!2
ex03_00.jpg
ex03_01.jpg
最深部からレベル20の石巨人がジワジワと接近してきます。
道中には街とバリケード、砲台などがあらかじめ設置されています。
うまく食い止められれば良いのですが…敵の猛攻もあって徐々に後退せざるをえなくなります。

石巨人を倒すと鍵が手に入り、敵ジェネレーターのある最深部を後方から攻撃できます。
まずは石巨人の撃破が重要です!


以上、3マップ楽しんでいただければ幸いです。
今度こそ追加コンテンツが配信できるよう頑張ります!

MSSPモードのクラスチェンジでまもって騎士はどう変わるのか? プレイレポート

長らく延期となってしまい、大変申し訳ございませんでした。
2月4日(水)にようやくリリースされる運びとなりました、更新版および
追加コンテンツ「みんなで まもって騎士外伝 光と影のMSSP」、そして
ダウンロードコード専用のコンテンツ「MSSPマーセナリーズ!」。

今回はプレイレポートという形で、
MSSPモード、特にクラスチェンジによってどんな遊びになるかをレポートしてみたいと思います。
マップはMSSPモード用の追加マップ「デュアルキャッスル」の難度ヘルで!

20141222_00_wcastle.jpg

デュアルキャッスルは上下左右が対称形になっているマップで、
左側がプレイヤーで、右側がモンスターの陣営という作りです。
中央の橋を挟んで両陣営の入り口付近が激戦区となります。


■まずはポータルを設置しよう!

ゲームが開始したら、まずは敵が少ないうちに敵陣にポータルを設置しにいってみます。
こういう仕事は低レベルでも足が速く、かつ水蜘蛛の術をもったニンジャが適任です。
予めそうした任務にあったスキルを構成しておきます。
20141222_01_portal.jpg
1つ目の青ポータルは城の近くに、もう一つのオレンジポータルは敵陣の隅っこに配置しました。

2つのポータルを設置すれば、普通のワープポイントと同じように、
相互に移動できるようになります。どこに設置するがで攻略法が大きく変化します。

ちなみにさらに設置すると、城付近に設置した青ポータルが消え、
新たに青ポータルができます。

つまり青・オレンジのポータルが交互に設置され、
その都度古いポータルは消えていきます。

ポータルを設置しておけば、激戦区の橋を正面突破する必要がないため、
素早く敵陣を攻撃できるうえ、ダメージを受けても即座に姫の元へ帰ることができます。
とはいえ、攻撃に転じるのはもう少し先です。
しばらくは防御態勢を整えましょう!


■防御はアーチャーかジイヤで
こちらの準備が整っていない開幕直後や、敵の攻撃が激しい時は
アーチャーの修復能力が役に立ちますよね。
防衛体制が整うまではゴールドラッシュを装備したアーチャーや、
年金スキルのあるジイヤでしっかりとお金を貯めていきましょう。
20141222_02_defense_arc.jpg

ゴールドラッシュは敵から得るゴールドの何割かを余分に得ることができます。
そのため、初期の敵から得られるゴールド量が多いときほど効果的です。
ラブフラッシュなどでコンボを稼げばさらに大量のゴールドを得ることができます。

余談ですが、ゴールドラッシュとアイテムラッシュは
ゲーム内で装備しているクラスがいるときだけ効果があり、
またマルチプレイでは全員に効果が及びます。
(複数人が持っている場合は、合計ではなく最大値が使用されます)

だいくマスタリーは装備したキャラがクラスチェンジしても効果は継続します。
また、そのゲーム中の最大のレベル値が使用されますので、
姫から離れてレベルが下がってもバリケードなどが脆くなることはありません。
(ゴールドラッシュとアイテムラッシュは姫から離れると効果が下がります)


■レベルアップは別クラスで
レベルはクラスで共有しています。
そのため、レベルアップはできるだけコストの安いクラスで行いましょう。
もちろん、戦況がそれを許すなら!ということではありますが…。

極端ではありますが、使わないクラスがあるなら、
全てのスキルを解除してスキルコスト100%にしておくのも手です。
20141222_03_levelUp.jpg
左はスキル未装備のアマゾン、右はフル装備のメイジ。
必要ゴールドが3倍以上違います。


■さあ、突撃!
防御態勢も整ってきたら攻撃に転じます。
まずはポータルを抜けた先の敵をファイターで片づけてみます。
ヘルなのでレベルダウンが厳しいのですが、
手早く片づければ大丈夫! ただし毒には注意!
防御力がガタ落ちしますよ!
20141222_04_attack.jpg
姫を連れていくのも手なのですが、
このステージは池付近は流れがあり、
水蜘蛛の術がないと簡単には戻れないので注意しましょう。


■敵の入り口を封鎖
持ち上げるスキルを持ったキャラで
防御用に作ったジイヤロボを、ポータルを使って敵陣入口まで運びます。
これで敵陣の出口を封鎖でき、周囲の安全が確保されました。
姫も前線に移動させ、
敵陣を攻略していきましょう!
20141222_05_closeGate.jpg


■押し込め!
ジイヤロボを押しあげながら敵を倒していきます。
メイジなどの攻撃特化クラスを使ってガンガン敵を蹴散らしましょう。
クラスチェンジがあればクラスごとに役割分担が可能です。
攻撃特化のメイジにはバリケードなどの建設スキルを付けずに
攻撃スキルを中心にスキル構成を考えましょう。
20141222_06_pushRobo.jpg
敵基地内は敵だらけですが、こちらもジイヤロボの火力と
メイジのパワーで押しこんでいきます。
勝利は目前!


いかがでしたでしょうか?
クラスチェンジによって各キャラの役割を考え、
うまく切り替えながら楽しめるようになりました。
今まで一人では難しかったステージも攻略が容易になると思います。

その分、キャラを万遍なく育てる苦労もありますが、
MSSPモードではクリアしたときのクラスに対して
助けたアルパカの数に応じたポイントが得られます。
ポイントによってクラスやMSSPメンバーごとのレベルがあがり、
対応するスキルも強化していきます。
計画立てながら育てていき、ヘルクリアを目指しましょう!


※バグについてのお詫び
以前Twitterでもご報告させていただいたのですが、
本バージョン1.1ではリトライ(ポーズからのリトライ・およびゲームオーバーからのリトライの両方)に関してバグがあることがわかりました。
本来の仕様では難度ごとにレベルが下がるのですが、
逆にレベルが上がってしまいます(ヘルでは常にレベルが1に戻るためバグは発生しません)。
仕様的にレベル20以上にはなりませんが、
表示は99まで行ってしまいます。

納品後に発覚したため対応できませんでしたが、
次期バージョンでは解消したいと考えております。
大変お手数ですが、リトライ時には一度城まで戻る形でお願い申し上げます。

テーマ : 3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報
ジャンル : ゲーム

みんなでまもって騎士:今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。

2014年9月10日に発売された「みんなでまもって騎士」ですが、
お蔭さまで各方面で、そして何より皆さまから高い評価をいただきまして、
大変うれしく思います。ダウンロードタイトルとしては売上もかなり頑張ってる方なのではないでしょうか?
それにこたえる形で、今年も頑張っていきます。

年初めということで、現在予定されていることを整理したいと思います。


■追加コンテンツ第一弾「みんなでまもって騎士外伝~光と闇のMSSP~」配信【2015.1.7配信】
あの実況プレイヤーM.S.S Projectとまもって騎士の軌跡コラボがいよいよ今週水曜日に配信です!
M.S.S Projectさんといえば、前作Xbox360版「まもって騎士」で実況いただきました。
実は今作もそうなんですが、社内では4人でみっちりと遊んだことがなかったのです…。
動作確認やバグチェックのみで、バランス調整は想像でやってました。
そのため、初めてMSSPさんの4人でのまもって騎士実況を見た時は、
まもって騎士が予想以上に面白そうに見えたことに驚いたものです…。

さて、そんな感じで実現した今回のコラボですが、
みんなでまもって騎士をベースとして、新しいストーリーやら
新スキル、新システム、ミニゲーム、そして何よりMSSPの魅力をギュッと詰め、
MSSP&まもって騎士を一遍に楽しめる内容になっています。
詳細は特設ページ過去記事を参照ください。
20140105_mssp.gif

遊ぶためには「みんなでまもって騎士」本編をeショップよりご購入いただき、
(同時配信のバージョン1.1へのアップデートが必要です)
ゲーム本編のトップメニューにある「ついかコンテンツ」より購入できます。


■MSSPマーセナリーズ!【2015.1.7配信】
2014年10月に発売されました歌ってみたの本別冊ムック
M.S.S Projectファンブック -まもって騎士コラボスペシャルエディション」に
付属のコード「MSSPマーセナリーズ!」のダウンロードが、ようやく開始されます!
本当にお待たせしました!!

内容としては、導入することで、ゲーム内の傭兵スキルが
MSSPのメンバーとなる特別コンテンツです。

ダウンロードはトップメニュー「ダウンロードコード」を実行し、
誌面に記載されているコードを入力してください。
また、実際に使用するためには、同時に配信されます
「みんなでまもって騎士」バージョン1.1へ更新が必要となりますので、
そちらも合わせてのダウンロードをお願いします。


■3DSテーマ2種配信!【2015.1.14】
3DSのホーム画面を彩るテーマとして
「みんなでまもって騎士 ローラと仲間たち」と
「みんなでまもって騎士 バトルフィールド」が配信されます。
いずれも200円で(eショップではなく)テーマの専用ショップで購入できます。
thema.jpg
「ローラと仲間たち」は、新たに書き下ろしたキャライラストがパノラマに広がるテーマです。
BGMはめがてんさんこと細江慎治さんの曲「ぼ~ん!ぼやーじゅ」(城内の曲)となっています。

そして、「バトルフィールド」はゲーム内のドット絵キャラ達が
あちこちでいろんなことをしている内容です
賑やかな雰囲気に、キャラたちの意外な発見など、
楽しいテーマになっています。
曲は「ゆけ! まもって騎士」をループで贈ります。
ずっとこの曲だと暑苦しいので、シャッフル機能をお勧めします!

テーマはある程度売り上げが見込めるようならもう少し作りたいと思います。
個人的にはもう少しネタっぽいテーマを作りたいんですよね…。


■みんなでまもって騎士サウンドトラックVol.1【2015.2.27】
そして2月22日には東京ゲーム音楽ショー2015に合わせまして、
みんなでまもって騎士サウンドトラックVol.1が発売される予定です。
みんなでまもって騎士本編内の全楽曲に加え、
コラボ参加いただきましたコンポーザーの方々による原曲版も収録されるらしいですよ!
東京ゲーム音楽ショーでも、何か仕掛けるらしいですので!?
いろいろと楽しみですね~。

楽しみといえば、ジャケットも楽しみなんです。
本作のキャライラストはアナログ絵で行こうとかねてより考えていたのですが、
そのとき参考にさせていただいたのが「ここまひ」さんでした。
ここまひさんといえばヴィルガストフレイなど、
本ゲームのイメージする年代にマッチしたタイトルのイラストワークでも有名な方です。
今回のことが縁となって、機会あったらお声掛けください、と気さくにご対応いただきまして、
サントラのジャケットを描いてくださることになったのです!
どんなジャケットになるんでしょうね! 私も楽しみでしょうがないです!

※配信日に誤りがありましたので訂正いたしました。
 2/22:東京ゲーム音楽ショーでの先行販売
 2/27:スィープレコードオンラインショップ販売開始
 3/27:一般販売開始


ご予約はこちらで!


■追加コンテンツ第二弾「FM音源パック」【配信日未定】
そして、そして! 昨年末に発表させていただきましたFM音源パックも鋭意作成中です。
古代もかなり拘って作ってる様子で、素人目には完成しているとしか思えない曲を実機確認しつつ
微妙な調整を、楽しみながら作ってます。他社様のお仕事もあるので、
なかなかスケジュールが立てにくいところもあり、配信日は未定としておりますが、
予定が定まり次第ご連絡させていただきます。
20140105_yk2.gif

FM音源パックでは、曲がFM音源になるほか、
追加ステージや、リザルトイラストの追加など、
おまけ要素もありますので、詳しくはみんなでまもって騎士オフィシャルサイトを参照ください。

※配信日の表記に誤りがあったので訂正いたしました。


というわけで、まもって騎士はまだまだ続いてまいりますので、
本年もよろしくお願いいたします。

テーマ : 3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報
ジャンル : ゲーム

みんなでまもって騎士:MSSPモードの補足説明

先日Web更新でも発表しましたが、
追加コンテンツ第一弾「まもって騎士外伝~光と闇のMSSP~」配信が1月7日となりました。
メインとなる要素はご報告させていただきましたが、
今回は補足事項などを説明していきます!

まだWebを読んでない方はこちらをご覧ください。
みんなでまもって騎士外伝~光と闇のMSSP~

■追加DLCを購入するとどうなるの?
購入するとトップメニューに「MSSPモードオン!」という項目が追加されます。
20141205_dlc_topmenu.jpg
奥からくるキャラがMSSPになっています!
右下にV1.1と書かれているのはバージョン番号で、今度の更新で追加されます。

メニューの「MSSPモードオン!」を実行すると、
メニュー左上にある「MSSP」のマークが付き、MSSPモードとなります。
もう一度実行するとマークは消えて通常のまもって騎士モードとなります。

MSSPモードで「ひとりであそぶ」や「みんなであそぶ」を実行すると
MSSPモードとして始めることができます。

ただし、みんなで遊ぶ場合は、相手もDLCを持っている必要があります。
そのため、ダウンロードプレイではMSSPモードは遊べません。

ステージの進行具合やアイテム数などゲーム内の情報はモードごとに保存されますが、
勲章やサウンドテスト、ハード・ヘル解放、といった情報はモードに関係なく共有されます。
ですので、すでに通常モードをクリア済みの方は、
DLC購入することでサウンドテストでEternal Knightがすぐに聞けます!

このEternalKnightは実況で流れている曲を基にファミコン音源にアレンジしたものです。


■小ネタがいっぱい!
まもって騎士といえば小ネタ!というほどあちこちに小ネタを仕組まれていますが、
MSSPモードでも小ネタはたくさんあります。
通常モードでは下画面で姫のつぶやきスペースがありましたが、
MSSPモードではメンバーたちの名言が飛び出します。
ぶっちゃけ見てる余裕なんてないんですが、
ふと目をやると大好きなセリフがあったりすると吹き出し必至ですよ!
他にも専用リザルトイメージや各シーンにもいろいろとネタが潜んでますのでお楽しみに!
20141222_mssp_message.jpg
ステージ開始時はかならずKIKKUNのすぽ~~~~ん!
これがないと始まりませんね!


■高難度追加マップ「みんなで ラグナロク」
MSSPモードでは、マップのグループ選択画面の右下に「みんなで ラグナロク」という項目が追加されています。
20141205_ragnarok.jpg
全20ステージの追加マップで、出現条件はありません。
ただ、初めての人には少々難しいかと思いますので、
ある程度慣れたら挑戦してみてください!
クリアしても特にイベントとかはないです…。

また、仕様上ステージリストの名前が「ラグナロ12」とか、
そんな名前になってしまいました…。
一応選択するとマップ名が表示されるのですが、
リストに反映させるのが難しかったためそのようになっています。
ご了承ください。

年が明けたらこの中から1面プレイレポート的な記事を書いてみたいと思います。

ちなみに通常モードではみんなでハルマゲドンという追加マップとなるのですが、
こちらは追加コンテンツ第二弾を購入いただくと遊ぶことができるようになる予定です。


■おまけ機能:簡易版まもって劇場
みんなでまもって騎士ではイベントシーンを
後で見れる機能を作るつもりだったのですが、
諸事情あってボツとなりました。
コメントやTwitterなどでもいくつか希望があるようでしたので、
簡易的ではありますが、イベントを繰り返し見ることができる仕組みを実装しておきました。

使い方が裏ワザっぽくて申し訳ないですが、
以下のような内容です。

<使用条件>
追加コンテンツ第一弾「光と闇のMSSP」、
または第二弾「FM音源パック」を所持。

<OPイベントをみる>
トップメニューで「ひとりで あそぶ」を選ぶ際に、
Rボタン、Xボタン、Yボタンを押しながらAボタンで決定する。
するとオープニングのイベントを見ることができます。

※データが初期化されるわけではありません

<中間イベントをみる>
ステージクリア後のリザルトからホーム画面へ切り替わる際に、
Rボタン、Xボタン、Yボタンを押しながらAボタンで終了する。
するとクリアしたステージ数にちなんだイベントが始まります。

10の倍数ステージなら、該当イベントとなり、
それ以外の場合は、初期の施設開放イベント(又は隠しイベント!?)となります。
※隠しイベントは一度エンディングまで到達していないと発生しません。
20141222_secretEvent.jpg
まもって騎士の過去が明かされる?

オープニングイベントは通常モード、MSSPモード両方で見ることができますが、
中間イベントは通常モードのみ対応しています。
(MSSPモードでは常にイベントが発生するため)

テーマ : 3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報
ジャンル : ゲーム

プロフィール

AncientBlog

Author:AncientBlog
主に家庭用ゲームを開発している(株)エインシャントのブログです。開発中のゲームに関する話題や、社員の日常などをお届けします。
Ancientホームページ


新作「みんなで まもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ」

まもって騎士オフィシャルサイト[JP]
まもって騎士オフィシャルサイト[EN]
ご購入はコチラで!

Twitterアカウント
日本語版/英語版

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク