海外向けサイトを思案中…
ゲームの中身の開発は順調に進んでおりますが、
平行して海外向けサイトを考えております。
好評いただきましたチラシ風Webですが、
海外向けにはどうするか!? というところですね…。
同じようにチラシ風にしてみようかな?と海外チラシサイトとか見たりしてましたが、
そもそも外国の方にシャレとして受け止められるのか? 正直、さっぱりわかりません!
近いうちには公開できると思うので、そちらの方もお楽しみに!
調べついでに"mamotte knight"で検索してみたら…、
YouTubeに動画が転載されている! 遅かったか…。
海外向けにタイトルを英題にしたムービーも用意していたのに!
他にも海外の情報サイトや個人ブログなどでも扱っていただいているようです。
気になったものを抜粋してみました。
SILICONERA
出だしからいきなり『エインシャントを覚えているかい?』とか…。
続いて『昔、トアとかベアナックル2作った小さな開発会社だよ』とか…ハートをえぐりまくりですね。
ま、事実なので仕方ないですね…。
でもリボーンのこととかも一緒に紹介してくださって、ありがとうございます。
GIANT BOMB
こちらはフォーラムでの投稿のようですね。マエストロ古代祐三!ちょっとイイ響きですね…。
そしてビックリなのがまもって騎士を『Protect Me Knight』と訳していただいてます。
こういうのはうれしいですね~。ありがとうございます!
ちなみに私が考えている英題は『Love Guardian』です。
相変わらずのヒドイネーミングセンスですね。
でも、まもって騎士のテイストは出ていると思うのですが、いかがでしょう?
DESTRUCTOID
『タワーディフェンスにガントレット、そして無双シリーズを足して3で割って、デッケェドラゴンを足したようなゲームだ!』おぉ、うまく表現されてますね! 結構タワーディフェンス系と感じる方が多いですが、私が最初に考えていたのはゾンビゲームだったんです。あれにバリケード付けて剣で戦うアクションゲームとか楽しいかな? というのが出発点でした。でもバリケードなくても問題ないんじゃない?ということで守る対象として姫が誕生した、という経緯だったりします。だいぶ形になった辺りでXBIGでゾンビ+バリケードゲームがリリースされた時は焦りましたね~。
Karu_gamo
平行して海外向けサイトを考えております。
好評いただきましたチラシ風Webですが、
海外向けにはどうするか!? というところですね…。
同じようにチラシ風にしてみようかな?と海外チラシサイトとか見たりしてましたが、
そもそも外国の方にシャレとして受け止められるのか? 正直、さっぱりわかりません!
近いうちには公開できると思うので、そちらの方もお楽しみに!
調べついでに"mamotte knight"で検索してみたら…、
YouTubeに動画が転載されている! 遅かったか…。
海外向けにタイトルを英題にしたムービーも用意していたのに!
他にも海外の情報サイトや個人ブログなどでも扱っていただいているようです。
気になったものを抜粋してみました。
SILICONERA
出だしからいきなり『エインシャントを覚えているかい?』とか…。
続いて『昔、トアとかベアナックル2作った小さな開発会社だよ』とか…ハートをえぐりまくりですね。
ま、事実なので仕方ないですね…。
でもリボーンのこととかも一緒に紹介してくださって、ありがとうございます。
GIANT BOMB
こちらはフォーラムでの投稿のようですね。マエストロ古代祐三!ちょっとイイ響きですね…。
そしてビックリなのがまもって騎士を『Protect Me Knight』と訳していただいてます。
こういうのはうれしいですね~。ありがとうございます!
ちなみに私が考えている英題は『Love Guardian』です。
相変わらずのヒドイネーミングセンスですね。
でも、まもって騎士のテイストは出ていると思うのですが、いかがでしょう?
DESTRUCTOID
『タワーディフェンスにガントレット、そして無双シリーズを足して3で割って、デッケェドラゴンを足したようなゲームだ!』おぉ、うまく表現されてますね! 結構タワーディフェンス系と感じる方が多いですが、私が最初に考えていたのはゾンビゲームだったんです。あれにバリケード付けて剣で戦うアクションゲームとか楽しいかな? というのが出発点でした。でもバリケードなくても問題ないんじゃない?ということで守る対象として姫が誕生した、という経緯だったりします。だいぶ形になった辺りでXBIGでゾンビ+バリケードゲームがリリースされた時は焦りましたね~。
Karu_gamo